ブログ

ブログ

船橋整骨院BLOG

東洋医学 鍼 灸
2016/01/25
こんにちは!
以前「経絡」のお話をしましたが、今日はその種類についてざっくりお話します。


前回気を全身に巡らせるための通路の役割をしているとお話しましたが、やはり全身を巡らせるためには何本かに枝分かれをする必要があります。


手から肩を通って顔へ流れる通路、足からお腹を通って胸へ流れる通路、顔から頭を通り背中そして足へと流れる通路…などなど沢山の種類が必要になってくるんです。


鍼灸師は、どの経絡の巡りが悪くなって肩こりや腰痛など身体の不調がおきているのかを見極め鍼などを用いて改善していきます。(もちろん筋肉などを重視して施術することもあります)


明日はもう少し細かく説明していきます!

あなたへのおすすめ記事
祝日診療のお知らせ
スタッフブログ
緊急のお知らせ
スタッフブログ
手足の「冷え性」について
身体の豆知識